デザイナーフーズとは癌にならない予防の食べ物。治す食事って?

デザイナーフーズピラミッドとは?がん予防の食品フィトケミカル、がんを治す食事は本当?

玄米食は早死にする?体に悪いと言われる成分アブシシン酸とは?

ガンの予防効果も期待できると
言わていれる玄米食

ビタミンやビネラルが豊富で
それだけ食べていても充分に
栄養が賄えると言う人も。

f:id:scarat:20160211205248j:plain

ところが逆に玄米をず〜っと
食べ続けている人は早死に傾向、
みたいなデータを持ち出してくる
研究者もいますよね。

いったいどっちを信じれば?って、
知識の乏しい私みたいな一般人は
右往左往するわけです。

先日はスウェーデンの食品庁が
米食ヒ素の蓄積が危険だから
週に4日以上食べないように、
とかの摂取制限を打ち出してました。

日本人的な感覚だと、
ご飯を日に3回、×週7日の生活で
長生きしてる高齢者は
いくらでもいるのに?

おコメ食べるなとか、
ありえない感覚ですよね。

実際、ヒ素が人間の体内に溜まるのは
良くない事なのでしょう。

だからと言って日本人が
白米や海藻を食べなくなる日は
絶対来ないだろうなぁ。

話がズレたので、元に戻します。
(;^_^A

玄米が体に良くないと言われる
原因について、調べると
大きくは二点あるようです。

ひとつは玄米食のメリットでもある
デトックス作用の効き過ぎ。

玄米の場合は、糠に含まれる
フィチンの持つキレート作用に
デトックス効果があります。

水銀、鉛などの有害金属にくっついて
体外に連れていってくれる働きをします。

ところが、体に悪影響を及ぼしている
毒素的なものを排出し切った後は、
必要な成分のビタミンミネラル類を
どんどん出し続けてしまう。

結果、栄養不足に落ち入る。

という仕組みが、
長生きできなかった人のパターンって。

でもこれ、じつは「フィチン」と
フィチン酸」の違いを正しく理解
できていない人たちの論理だそうで。

玄米に存在するフィチンは体内で
フィチン酸とミネラル4個に変化し、
体外に出る際にはミネラル4個と
くっついてフィチンとして出て行く。

元々のミネラル量には変化は起きない、
→欠乏しない、って決着らしいです。

f:id:scarat:20151228002738j:plain


ダイエット目的で、7号食のように
短期集中で玄米を食べ続けるのが
危険に直結するとは思えません。

でも玄米のみに偏り過ぎても、
ダメっていうレベルでとらえて
良いのではないでしょうか?

次が、玄米の毒と言われる
「アブシシン酸 abscisic acid(ABA)」。

乾燥している種子には、
発芽抑制物質である植物ホルモン・
アブシシン酸が含まれています。

生育できる環境下にいない時に
種がうっかり芽を出し、
成長できずに枯れてしまう危険を
回避するため休眠させているのです。

このアブシシン酸が人間の細胞内の
ミトコンドリアを傷つけるというもの。

こちらは本当に注意なければ
いけない事由です。

ナッツ類の生食が危険と言われるのも
同様の理由から。

アブシジンの毒素を死活化させる
方法は高温にさらすこと。

ナッツを焙煎するのは理にかなって
いる食べ方なんですね。

でも玄米を煎り米にしたら
美味しく炊飯できません。

無毒化させるには玄米を水に浸け
発芽スイッチを入れるのが有効です。

じゃあ、初めから発芽玄米を買えば
GABAも増えてて一石二鳥?

f:id:scarat:20160211205403j:plain

残念ながらこの考え方はバツ。

発芽後に乾燥してしまえば、
さらにABAが活性してしまうからです。

一晩以上は水浸させて、本来ならば
「発芽」しかけてから炊く、
という手順を踏みましょう。

圧力鍋で炊飯するから、
研いですぐに炊いても柔らかくて
食べやすい♪というのとは
論点が異なります。

自家製で発芽玄米を作る際には
水の温度管理に気をつけて
様子を見て下さい。

夏なら1日でも、冬は3日くらい
かかるケースもあります。

水が腐りやすいので、毎日
取り替えないとなりませんが
反応がない場合もあります。

これは高温乾燥させた玄米には
起こりがちな症状です。


栄養面で見れば同量の白米に比べ
カリウムマグネシウム、リン、
鉄、亜鉛マンガン葉酸
パテント酸、どれをとっても
ミネラル類の含有量は圧倒的に多いです。

ビタミンEやビタミンB1も
とても豊富に含まれています。

半面、米ヌカごと摂取する以上は
残留農薬を気にする必要もあります。

玄米を日常的に食生活に取り入れる
のであれば、可能な限り自然乾燥の
「天日干し」「無農薬」もしくは
最低限の「低農薬」米を
選ぶようにしたいものです。