デザイナーフーズとは癌にならない予防の食べ物。治す食事って?

デザイナーフーズピラミッドとは?がん予防の食品フィトケミカル、がんを治す食事は本当?

酵素を取り入れると体にどんな良いことがあるのか?

酵素とは私たちの体内で毎日行われる
「消化」や「代謝」の働きに欠かせない物質です。

食べたものは胃や腸で消化されますが、
このシステムには関わっているのが
消化酵素です。

人の体内に5千種類以上もあるとされる酵素

実はそのひとつひとつに
決まった役割があるのです。

例えばプロテアーゼという酵素
タンパク質の分解をするためだけに
存在しています。

また、アミラーゼという酵素
糖質だけを分解するというように
それぞれの役割が決まっています。

f:id:scarat:20151228002738j:plain

細胞のエネルギー代謝や、臓器の修復、
細胞内に溜まった老廃物の排出などでも
人間の体は酵素の助けが必要です。

この種類の酵素は代謝酵素と呼ばれ
栄養を分解するタイプの消化酵素とは
ベツモノです。

人が体内に持つ酵素の量には
限りがあります。

そして、食物を消化して
栄養の吸収をはかることばかりに
酵素を使用してしまうと、
体内に限りある酵素の全体量が
さらに減少してしまうのです。


その上、現代社会には
酵素を必要以上に消耗させてしまう要因が
あまりに多い状況といえます。

食品添加物などを多く含んだ食品や、
飲酒・喫煙のような嗜好品は
体にとっての負担が大きいもの。

経口の薬品等もある種同様です。

不規則な生活パターンや、
厳しい仕事内容、難しい人間関係等、
様々なストレスにさらされている生活も
深く影響しています。

体内酵素を減らさないためには
消化酵素を外部から補うことが
有効になって来ます。

代謝酵素が十分であれば疲労回復にも
その効果が発揮されます。

また代謝酵素の働きで
体内の老廃物の排出がスムースに行われれば
疲労が溜まりにくく活発な新陳代謝を
手に入れることに繋がります。

自己免疫力がアップしていく仕組みは
野菜の抗酸化物質を取り込むことでも
もたらされていると考えられています。


ただし酵素は熱に弱いので
生野菜での摂取が基本。


とは言え、生野菜をバリバリかじっても
人間の胃腸では大して消化できないので
やめた方が良いです。

f:id:scarat:20160126032255j:plain

酵素に限らず、野菜に含まれている
ビタミンやミネラル等の栄養素は
硬い細胞壁に守られているため
ほとんど消化吸収されないで
排出されてるんですよね。


なので、いくら大量に食べてもムダ。

健康的な気分を味わってるだけで
ほとんど意味ないです。

 

フレッシュサラダの味が大好き!とか
そのメニューがお気に入りっていうなら
それはそれでぜんぜん良いんですよ。

 

食べたいから食べる、おいしいから食べる!
は、大いに結構だと思います。


でも、美味しいとも思っていないサラダを
無理やり我慢して食べてるのであれば
すっぱりサヨナラするほうが
精神衛生上からもオススメです。


生野菜の栄養素の効果的な摂取方法は
コールドプレス方式で搾った
フレッシュジュースの形で飲むのが
最も理にかなってますしね。

 

食物繊維もとりたいというのであれば
ジュースを搾ったあとのファイバーを
調理して食べればそれでOKです。

 

熱に弱いビタミンや酵素
加熱で破壊されないうちに生ジュースで、
そのままでは吸収しにくい栄養素は
残りを料理に使う事で、ムダ無く取り込む!


健康に気をつけたいと思うのでしたら
覚えておいて損しない食べ方です。

酵素たんぱく質
消化されてアミノ酸になっちゃうから
意味ないよっていう意見も存在します。

 

でも、酵素を取り入れるのは
体内の酵素を増やすためじゃないので
理にかなってますよ。

 

食べたものを消化しやすい状況に
してくれれば、ムダに体内酵素
減らさずに済むんですからね。

 

わたし自身、一時期
市販の100%にんじんジュースを
飲み続けていたことがあるんですよね。

 

一日分の野菜入りとか、充実なんとかとかの
ニンジンだけのヤツ。

 

なんとなくカラダに良さそうな
イメージだったので選んだだけですけど。

 

ああいうのって、大体しばらくすると
味にも飽きて来てやめちゃったり
他のジュースに変えてみたり。

 

で、まぁ、どのジュースにしても
別にとくに何か体調に
変わったこととかが起きわけるでもなく、
ふつうに過ごしてました。

 

それが、生のニンジンをコールドプレスで
搾ったジュースを飲み続け出したら!

 

1週間もしないうちに、
肌質が変化して来て超ビックリ!

 

生にんじんジュース以外、
他に食生活を変えてないのに、
こんなに目に見えて変わってくるなんて
ありえない〜!、って。

 

「本物の生、恐るべし!」

 

って、
つくづく思い知らされちゃいました。

f:id:scarat:20160126035913j:plain

 

ところで、もしこれから生野菜ジュースで
クレンズをやってみたいとか思っているなら
コールドプレス用のスロージューサーは必須。

 

それがないと始まりません。

 

(ちなみにウチは今ヒューロムのH2Hです)

 

高速回転のジューサーでは
出来たジュースの見た目は似ていても
味も栄養もまったく別物ですから。

 

それと絶対無農薬人参を買って
作って下さいね(*^-^*)

 

 

 

 

 

ゲルソン療法でがんが治るって本当?

ガンの食事療法で有名なゲルソン療法

大雑把に言えば、
塩分と動物性食品を排除して
新鮮な野菜と果物を大量に摂取する
というような食べ方です。

ドイツの医師ゲルソンによって
現在から80年以上も前に考案された
ガン療法。

徹底したゲルソン療法の食事は
かなり制限が厳しく、
続けにくいために挫折するケースも
多いようです。

また、現代は、当時に比べ
栄養学が格段に進歩している状況です。

時代の変化とともに、様々な人の
アレンジや改良を加えられて
進化しています。

日本では星野仁彦医師による
星野式が有名ですね。

ただ、いずれのやり方にしても
日々の食生活の大部分を
野菜ジュースが占める事には
変わりありません。

f:id:scarat:20151225173652j:plain


ゲルソン療法であれば、
1日にコップ13杯、計2リットルの
「絞りたて」野菜ジュースを飲む。

星野式であれば野菜ジュースは
1回400mlで3回以上と言う感じです。

野菜の持つフィトケミカルの抗酸化作用や
ビタミン、ミネラル以外に重要な要素が
酵素」です。

酵素たんぱく質の一種なので
加熱する事で変成してしまうので
生食が推奨されています。

がんを外科手術で取り除く行為は
=治癒とは少々異なります。

動物性に偏った食生活を見直し
鮮度の良い野菜とフルーツを
ふんだんに取り込む。

薬だけに頼らずに、
食べ物を気をつける事で
癌が消えたにも等しいほどに
腫瘍マーカーの数値が
減少したケースは多くあります。

癌の状態や体質によっては
効果を感じられない患者さんも
もちろんいらっしゃいます。

 

また、癌治療を
ゲルソン療法だけに頼るのではなしに、
外科的・科学的な治療との併用の
選択肢もあるでしょう。


切除後であっても、このような
食事療法を取り入れる事で
再発の不安を減少できるのであれば
始めない手はないと考えます。

 

そして、本当の意味での
生野菜ジュースを日常的に飲む事は
予防としての体質改善に必ず役立つ
習慣でもあるのです。




フィトケミカルって何?効果効能とは?

フィトケミカルとは、
今や第7の栄養素とまで言われる
天然化学物質のこと。


5-6年前であれば、
ファイトケミカルという呼び方の方が
主流でしたね。


フィトケミカルは、
外界の脅威が多い自然界で
その刺激から身を守るために
植物自らが作り出している成分。


5大栄養素に続く6番目が「食物繊維」。


その次に続くファクターとして
注目されているのがフィトケミカルです。


1万種を超えるとさえ言われるほど
の数が存在し、
そのいずれも抗酸化作用が強いという
特徴を持っています。


ここが人間にとって有用なメリットに
なっているわけですね。


よく知られているものとして、
ポリフェノールなどが上げられます。


例えば紫色をした野菜や果物ならば
ポリフェノールの一種の
アントシアニンと言うことになります。


赤ワインに使うタイプのブドウや
ブルーベリー、赤じそ、ナス、
紫キャベツなど、それもおなじみ。

抗酸化作用があり、
視力回復効果が高いとされているのは
みなさんもご存知でしょう。


また、ルテインリコピン
カロテノイドの一種です。

f:id:scarat:20151225084441j:plain


要は植物が持つ色や香り、渋み、
辛みの元になっている物質がそれ。

わたしたちが食べた時に感じる
野菜のアクというのは
ポリフェノールの持つ風味なのです。


濃い色は紫外線から身を守るための
防御システムの表れであり、
渋み・辛さは味覚にとって「不味い」と
感じさせることが出来れば
その食物は食べられずにすみます。


タデ食う虫も好きずきのごとく
慣れるとヤミツキになるような
癖のある味わいを好む人間には
植物もお手上げですね。

 

逆にわたしたち人間側は、なるべく
色の濃い野菜を選んで食べると
体のためには良いと思っていいでしょう。

デザイナーフーズピラミッドも
上位には刺激臭の強いニンニクや
βカロテンのオレンジが鮮やかな
ニンジンなどが上げられています。

野菜のパワーは健康維持には
欠かせないので、ぜひ積極的に
摂取するのを心がけて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

ガンと食事の関係

デザイナーフーズプロジェクトって
具体的にはどうなったのか?

あちこち調べてみたけど
今ひとつ分かりませんでした。

5年くらいの計画だった
はずなのですが
どうももっと早くに終わってる気配で。

Designer Foods Projectで
www.yahoo.comで検索しても
引っかからないし。

野菜やくだものなどの
がん予防に効果の高い食品を研究して
何が分かったのか?


フィトケミカルを強化した食品は
開発されたのか?

抗がん物質を突き止めて、
がん予防にどこまで利用されてるのか?

なぜ何にも出てこないのかと思ったら
予算の関係で頓挫したそうです(;^_^A

なのでピラミッド自体、もう
時代遅れなデータになってるのかも?

当時の話なのか、デザイナーフーズの
かなり昔のワシントンポストの記事を
見たところ…


米国科学アカデミーは、
すべてのガン死の35%が
食事との関連があると見ている、とか

ガン研究所のジョンロークさん?
とかっていう方は
男性のすべての癌の40%、
女性の場合は60%が日常の食事が
関与しているって発言してました。


ただ、アメリカ国立がん研究所なので
選ばれている食品は、ややあちら風。

ふだんの食生活には取り入れにくい
食材もかなり含まれています。

それでも、ラインナップを見る限り
今さらそんなこと言われなくても
知ってるよ、的なものが多いです。

一般的な日本人の食事には
ごくごく当たり前の食品がいっぱい。

特に大豆のイソフラボン
スゴいパワーがある事は
日本人に取っては当たり前。

f:id:scarat:20151225050532j:plain

お豆腐、納豆をはじめ
豆の形で食べていないにせよ、
お醤油、お味噌。

大豆なしの生活の方が
ありえないですし。

日本人で良かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

デザイナーフーズプラミッドのこと

デザイナーフーズプラミッド

という図表も

よく紹介されています。

 

がん抑制効果の高い食品を

重要度別に3段階に三角形の

ピラミッド型に分類したものです。

 

いちばん頂点にはニンニク。

次にキャベツ、

甘草、大豆、

しょうがと続きます。

f:id:scarat:20151225043731j:plain

1段目の最下部には

セリ科植物と括られた

ニンジン、セロリ、パースニップが。

 

このラインナップでも

日本になじみのあるものを

抜粋だそうです。

 

パースニップなんて知ってる人

そんなにいないと思うんですけど?

 

突然、

パースニップのスープが食べたい!

なーんて思わないでしょ?

 

たとえ思っても、近所のスーパーでは

おそらく手に入りません(笑)

 

あと、甘草(リコリス)とかも、

せいぜい飴か

漢方薬イメージですよねぇ?

 

2階層目には

タマネギ、お茶、ターメリック、全粒小麦、玄米、

柑橘類(オレンジ、レモン、グレープフルーツ)

ナス科(トマト、ナス、ピーマン)

アブラナ科ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ

3段目になると

マスクメロン

ハーブ(バジル、タラゴン、ハッカ、オレガノ、タイム、アサツキ、ローズマリー、セージ)、

キュウリ、ジャガイモ、

カラス麦、大麦、ベリー

 

一応上から順に抗がん力が強いと

説明されているのがほとんどです。

 

でも他にもスーパーフードな食材は

いっぱいありますよね。

 

ガンの種類によって、

有効な栄養素も変わって来ますし。

 

結局のところ

ピラミッドに書かれてあるのは

20年くらい前の時点で判明していた

効果のある食品です。

 

いまではガン抑制の研究も進んでいるので

もっとたくさんの効果的な物質も

見つかっているはず。

 

いずれにしても

生野菜はタップリ食べるように

心がけて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザイナーフーズって何?

デザイナーフーズってたまに聞く言葉。

 

日本人の感覚だと

オシャレそうな食べ物のコト?って思うけど

ぜんぜん違います。

 

アメリカでがん予防に良いよって

提唱されてた食品を指していうコトバ

(らしい)。

 

 

ちなみに

デザイナーフーズ・ピラミッドなる図表があって

その頂点にはにんにくが置かれてます。

 

f:id:scarat:20151222064912j:plain

やっぱりS-アリルシステインとかの

成分が良いんでしょうかね?

 

3クラスに分かれたTOPの1群には

キャベツがあるんだけど

ブロッコリーは2群扱い。

 

この辺りは微妙に納得いかない気も

するんですが、どうなのかなぁ?

 

まぁ、20年以上前に研究されていた

内容ですしね。

 

その時点では解明されていなかった

栄養素の働きとかも多いはず。

 

というか、フィトケミカルとか

ガンに有効作用する成分を

研究しましょう、的な計画です。

 

で、有効成分として認められた

フィトケミカルが入ってるのが

この40種類だからね、って感じ。

 

アメリカでの、この

野菜をたくさん食べましょうの啓蒙は

ある程度功を奏したようです。

 

実際、野菜の摂取量は

どんどん減少している日本人。

 

いまやアメリカよりも日本の方が

欧米型の食生活なのかも?

 

まぁ、いくら日常の食生活で

和食の比率が減ってるとはいえ、

さすがにそれはないですかね。

 

野菜は料理するとなると

手間がかかるものが多いので

ついつい面倒になってしまいがち。

 

忙しい現代人ほど

意識して食べるようにしていないと

不健康へまっしぐら、ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄米食のメリットデメリットについて

玄米が体に良い食べ物と言うのは
かなり以前から言われ続けています。

 

事実、精米した白米と比較すれば
玄米の栄養価がはるかに高いことが
証明されています。

f:id:scarat:20160123144403j:plain

それでも日常的に
玄米を食べている人が少ないのは
ひとえに「マズイから」(笑)

 

硬くてボソボソした食感が、
主食として量を食べるのには
あまりに向いていないためです。

 

この食感を解消する調理方法が
圧力鍋での炊飯です。

f:id:scarat:20160123144020j:plain

栄養価が高い上に食べて美味しいなら
言うことはありません。

 

しかしながら、玄米ごはんには
メリットだけでなく
デメリットがあるのも本当です。

 

例えば、糠に多く含まれる
フィチンの持つキレート作用には
抗がん作用があるとして
さかんに研究も進んでいます。

 

半面、ミネラルの吸収を阻害する働きも
少なからず否定できません。

 

妊婦さんが玄米食に気をつけるよう
言われるものこの部分でしょう。

 

いずれにしても
フィチン酸のデトックス効果による
ダイエットが目的ならば、
一定期間続けることで、
体重は落ちていくはずです。

 

その後は様子を見ながら
量や頻度を加減して食べるのが
良いように感じます。

 

そして玄米食で問題になるのが
農薬です。

 

玄米はコメ糠ごと食べるため
農薬を使用して栽培されたものは
極力避けたいです。

 

また、玄米は植物的に見れば
「種子」にあたります。

 

種は乾燥下では発芽抑制のための物質
アブシシン酸(ABA)が合成されて
しまいます。

 

このアブシジン
(アブシシンが正しいらしいですが)
ミトコンドリアに悪影響を与えるとも
言われているのです。

 

この毒性を消すには、水に長時間浸け
発芽しても良い環境にあると
玄米に知らせなくてはなりません。

 

圧力釜は水につける時間が短くても
柔らかいご飯が炊けますが
すぐに炊くのは避けるようにして下さい。

 

ずっと水につけておいても
発芽しないものは死んでいる玄米で
ABAを不活性化させられないという
研究者もいますね。

 

一旦発芽させても、保存のために
再度乾燥させれば、ABAもまた
生成されてしまうそうです。

 

こうなると、乾燥処理を天日干しで
行った玄米を選んで購入し、
必ず炊飯前に発芽の前処理が必要
と言うことになります。

 

長く浸水すれば、発芽しなくても
問題ないという人もいますので、
この辺りは難しいです。

 

玄米を食べて健康になれた人は
自分の経験上から、
玄米の良い部分だけを口コミします。

 

逆に玄米食が体にあわなかった人は
良くないデータについてを調べて
納得します。

 

こんな感じでネット上には
賛否両論が入り交じっている状況です。

 

わたし自身はげんまいを
毎日食べているわけではないので
発芽していない状態で圧力鍋で炊きます。

(浸水時間はタップリ取ってますが)

 

ただ、本気で玄米食を続けるなら
発芽玄米にした方が安心でしょうね。

 

発芽に時間がかかって面倒と感じるなら
なでしこ健康生活の専用炊飯器が
簡単で良いです。

 

これは購入時に、
天日乾燥の玄米もついてくるので
安全な発芽玄米を食べられるのも魅力。

 

元々圧力鍋はご飯用ではないので
わたしも発芽機能付きの玄米炊飯器は
欲しいんですよね。

 

酵素が生きているって言う部分が
ちょっと胡散臭いのですが
全自動で発芽できて、そのまま炊飯まで
やってくれるのは他にはないので
多少高くても買っちゃいたい、のが本音。

 

問題はキッチンのどこに置くか?、
なんです。

 

置き場所さえクリアできればねー・・・